まいさん用記事テンプレート

お客様が来店するきっかけの後押しにもなる
mukuをオープンして1年。大変さより楽しさの方が勝っていたと話す江森さん。
動きを出すのはもちろん、髪質を一度柔らかくしてからかけるパーマにはファンも多く、髪質カウンセリングは特に大事にしている。
そんな江森さんのLiMEとの出会いから活用術まで聞いてきました。

────LiMEを知ったきっかけは?
インスタです。
プロフィールにSTEKiNA(LiMEの予約サイト)のURLが貼り付けてあるのを見て知りました。

────導入の決め手は?
LiMEは元美容師さんや現美容師が多く所属している会社だから、美容師の事を考えて使いやすくしてくれてるはず!
僕、記事とかたくさん読んだんですよ。
導入前にネットで調べて。笑

────LiMEの推し機能教えてください!
事前カウンセリングシートですね。
僕はパーマを推しているので縮毛矯正やブリーチ毛の方が『私にもかけられますか?』実際こんな感じですと写真を送られてくるので、事前にカウンセリングができ、来店への後押し(きっかけ)ができる。
パーマはトラウマ持っている方多いじゃないですか、過去に失敗したとか、だからもう失敗したくないっていうところから、インスタ経由で探して、事前にメッセージやり取りして来店いただけるパターンが多いですね。カルテ記入の欄もお客様の好みやスタイリング剤を何使っているかなど事前に分かるのでカウンセリングも時短でスムーズ。お客様がサロンでどう過ごしたいかも分かる。心構えができた状態でご来店いただけるので、それが良い口コミやリピートにつながっている一つの要因ですね。

────仕事のこだわりとLiMEの関係性について
カウンセリング時により寄り添える。施術に関してのことだけではなく、居心地の良さや匂いの事まで。僕達はなんでもないこともお客様は気にすることもあるので、マンツーマンだからこそ個々に合わせることも意識しているし、LiMEの機能があるおかげでよりスムーズにできています。
────導入しようと考えている方へ
今LiMEが無いとダメって言うくらい助かっている。
僕自身が集客サイトに依存しない自分で有りたいというのが一番強かったので、セルフプロデュース、自己ブランディングするとなった時、お店の看板に頼らず自分でやっていこうとなった時、必要になると僕は思います。


────美容師とは
僕最初は美容師している自分が好きだったんですけど。。。。
男の人あるあるですかね?笑
それが今は自分が作ったデザインや空間にお客様が喜んでくれてまた来てくれる瞬間が、すごく嬉しい。お客様あっての僕達なんで、お客様が笑顔になってくれるのが嬉しいと思える仕事。それがダイレクトに伝わってくるのでやりがいにも繋がる。生涯美容師!夢中になれる仕事!多分天職!!笑 です。

江森篤史(エモリアツシ)
2021年4月都内有名店を経て吉祥寺にmukuを立ち上げる。
美容師のみならずマルチな才能を活かしフォト、動画クリエイターとしても活動中。













- ・LiMEの活用方法についてわかる!
- ・予約機能の使い方についてわかる!
- ・いつでも気軽に相談できる!